出張アドバイザー制度
院内で勉強会をしたいけど教えてもらえる人がいない、仕事内容を見直したいけどどこから手を付けたらよいか分からない…。このようなことで困っていませんか??
この制度は、そんな悩みを解決・解消します!!
出張アドバイザー制度とは…
本協会が協会規定に基づき出張アドバイザーを協会登録し、派遣要請のあった協会員が所属する医療機関、協会員が行う勉強会等に対して、協会より派遣された登録アドバイザーが出向き、事例検討会や業務改善等への助言を行うことを目的としています。
どんな人がアドバイザーになるの?
医療ソーシャルワーカーとして10年以上の経験を有し、本協会理事経験者もしくは会員からの推薦を受けて、理事会で協議し登録された人です。
費用はかかるの?
依頼者の負担はありません。アドバイザーに対しては、協会規定に基づいた報酬を協会よりお支払いします。交通費も規定に基づき協会より支給します。
利用したいときはどうすればいいの?
利用までの流れは以下の通りです。



出張アドバイザーについては、順次登録者を増やしていく予定です
本件に関するお問い合せ先:
●別府リハビリテーションセンター 地域連携室 日和(ひより)
0977-67-1711㈹
●大分大学医学部附属病院 総合患者支援センター 大戸(ねぎ)
097-549-4411